一定期間更新がないため広告を表示しています
映画「ダイアナ・ヴリーランド〜伝説のファッショニスタ」
- 2013.01.20 Sunday
- 映画
- 09:15
- comments(0)
- trackbacks(2)
- by antiqueschool
オードリー・ヘップバーンの映画「パリの恋人」はご覧になりましたか?

パリをこよなく愛し、シャネルの服を美しく着こなしていた一人の主婦が、ある夜会で「ハーパス・バザー」の編集長カールメル・スノウの目にとまりました。
当時の明るくポップなファッション、そして、パリの町並みが美しい映画でした。
その映画のなかで、オードリー扮する田舎娘の魅力を発掘し、彼女を一躍有名なファッション・モデルに仕立てあげていく凄腕編集長のモデルになったのが、当時、時代の先端をいくファッション雑誌「ハーパス・バザー」の編集者だったダイアナ・ヴリーランドです。

パリをこよなく愛し、シャネルの服を美しく着こなしていた一人の主婦が、ある夜会で「ハーパス・バザー」の編集長カールメル・スノウの目にとまりました。
「経験がない」と躊躇するダイアナ・ヴリーランドに彼女は「何故やらないの?だって、あなた着こなしが上手よ」と背中を押したといいます。
それがきっかけでファッション雑誌の世界に脚を踏み入れたダイアナは「WHY DON’T YOU?」というコラムをもち、奇想天外でクリエーティブなアイデアを連載しはじめるのです。
「大好きなことを続けていたから辛いことはひとつもなかったと語る」ダイアナの仕事に対する厳しさはそうとうなものだったようです。
でも、それによって写真家、リチャード・アヴェドンやデビット・ベイリーは「より良いものを造る才能」を発揮し、ツイギー、バーブラ・ストライザンド、等は欠点とされていた個性で花開かせたのでしょう。
マノロ・ブラニクに「靴のデザイン」を勧め、まだ駆け出しだったイヴ・サンローランやダイアナ・フォン・ヴェーゼンベルグを見出し、ミニスカート、ビキニ、ブルージーンズの流行をいち早く察知したダイアナ。ジャクリーヌ・ケネディーが大統領就任式の日のドレスについて相談したのも彼女だったのです。
晩年は、METの衣装研究所の顧問になった彼女は「バレンシアガ展」「18世紀コスチューム展」他、今人気のファッション展のベースを創りました。彼女が催す展覧会の内覧会には、まるでNYのクラブシーンのように当時のスターが脚を運んだそうです。
雑誌の製作のためにかかる費用には糸目はつけなかったそうですから、現在とはスケールの桁が違ったんでしょう。でも、ある程度のお金をかけないとよいものは作れない。それは、雑誌でも人間でもそうですよね・・・・。工夫はいいことだけど、それだけでは知れない良さというのもあるからね。彼女が日本の雪国を舞台に2メートルちかい相撲とりとモデルのポエティックなファッション写真で構成した「ヴォーグ」は、日本の美しさを再確認させるすばらしい誌面でした。
さほど美しくもなく、桁違いの金持ちでもなかった彼女が、スキャパリスなどのファッショナブルな服を纏い自らの夢にむかって驀進する姿は気持ちがよいです。
「スタイルこそすべて。まさに生き方。スタイルなしじゃ価値がない」
「新しい服を着るだけではダメ。その服でいかに生きるかなの」
「いい人生は1つだけ。自ら望み、自ら創る」
素敵な名言を残したダイアナ・ヴリーランド。
どうですか?ちょっと観てみたくなる映画でしょ。
現在、渋谷・シネマライズで公開中です。
www.chinemarise.com
■単発クラス■
<カフェ・ソサエティー
『シュール・レアリズムのデザイナー、スキャパレリの素顔』>
講師:堀清英
マ ン・レイやダリの親友でシャネルの天敵。また、コクトーやべラールとのコラボでも有名なアール・デコ時代の奇才のファッションデザイナー、スキャパレリ。 NYのメトロポリタン・ミュージアムで「スキャパレリ+プラダ」展が開催され、再注目されているデザイナーの華やかな交友関係とそこで生み出された奇想天 外な創作の数々についてファッション史に詳しい講師が愉しく語ります。
■日時 2/1(金) 19時〜20時半
■会場 経堂教室
■単発の受講料 4,000円
■どなたでも受講いただけます。
詳しいお申込手順はこちら
http://www.antiqueeducation.com/tejun.html
■お申込み・お問合せ
カルチャーサロン「プティ・セナクル」
http://www.antiqueeducation.com/

<カフェ・ソサエティー
『シュール・レアリズムのデザイナー、スキャパレリの素顔』>
講師:堀清英
マ ン・レイやダリの親友でシャネルの天敵。また、コクトーやべラールとのコラボでも有名なアール・デコ時代の奇才のファッションデザイナー、スキャパレリ。 NYのメトロポリタン・ミュージアムで「スキャパレリ+プラダ」展が開催され、再注目されているデザイナーの華やかな交友関係とそこで生み出された奇想天 外な創作の数々についてファッション史に詳しい講師が愉しく語ります。
■日時 2/1(金) 19時〜20時半
■会場 経堂教室
■単発の受講料 4,000円
■どなたでも受講いただけます。
詳しいお申込手順はこちら
http://www.antiqueeducation.com/tejun.html
■お申込み・お問合せ
カルチャーサロン「プティ・セナクル」
http://www.antiqueeducation.com/
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- -
- 管理者の承認待ちトラックバックです。
-
- -
- 2013/01/24 9:43 AM
- -
- 管理者の承認待ちトラックバックです。
-
- -
- 2013/01/25 11:43 AM
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- Petit CENACLE
-
「プティ・セナクル」「石澤季里アンティーク・エデュケーション」では毎回その道の専門家を迎え、経験豊かで探究心旺盛な都会の大人たちの欲求を満たす、個性溢れるカルチャーサロンを主催しています。
www.antiqueeducation.com
- プティ・セナクルの旅カルチャーコース
-
2016/11/19〜11/26
旅して学ぶ貴族の暮らし「パリ、ヴェルサイユ、ロワール地方で18世紀のシャトーライフを体験 マリー・アントワネットの幸せ人生を辿る旅」の詳細はこちら
- プティ・セナクルの本
-
2012年6月8日発売
「これから愉しむアンティーク ヴィクトリア朝」(メディアパル) 監修:プティ・セナクル/蜷川浩史・石澤季里・大原千晴・木本玲子・中島正晴、文:植田裕子/石澤季里
- プティ・セナクルへのリンク
- selected entries
-
- 映画「ダイアナ・ヴリーランド〜伝説のファッショニスタ」 (01/20)
- categories
-
- アールデコ (16)
- アンティーク (67)
- イベント マーケット、カフェ (31)
- インテリア (18)
- グルメレクチャー (50)
- ファッション (22)
- プティ・セナクルの講座 (341)
- 映画 (17)
- 花 (20)
- 会員イベント セナクル・ド・キリ (9)
- 貴族 (3)
- 日記 (90)
- 美術展・アート (147)
- 本 (19)
- 味 (63)
- 旅 (63)
- 旅〜フランス、ロワールの古城 (59)
- archives
-
- February 2017 (3)
- January 2017 (5)
- December 2016 (8)
- November 2016 (5)
- October 2016 (13)
- September 2016 (15)
- August 2016 (19)
- July 2016 (10)
- June 2016 (9)
- May 2016 (14)
- April 2016 (10)
- March 2016 (9)
- February 2016 (10)
- January 2016 (7)
- December 2015 (2)
- November 2015 (9)
- October 2015 (14)
- September 2015 (7)
- August 2015 (8)
- July 2015 (18)
- June 2015 (13)
- May 2015 (9)
- April 2015 (10)
- March 2015 (12)
- February 2015 (11)
- January 2015 (6)
- December 2014 (11)
- November 2014 (8)
- October 2014 (12)
- September 2014 (13)
- August 2014 (13)
- July 2014 (13)
- June 2014 (5)
- May 2014 (9)
- April 2014 (12)
- March 2014 (11)
- February 2014 (13)
- January 2014 (9)
- December 2013 (9)
- November 2013 (15)
- October 2013 (17)
- September 2013 (13)
- August 2013 (13)
- July 2013 (22)
- June 2013 (19)
- May 2013 (13)
- April 2013 (12)
- March 2013 (16)
- February 2013 (13)
- January 2013 (10)
- December 2012 (9)
- November 2012 (11)
- October 2012 (9)
- September 2012 (7)
- August 2012 (11)
- July 2012 (6)
- June 2012 (13)
- May 2012 (18)
- April 2012 (12)
- March 2012 (7)
- February 2012 (11)
- January 2012 (17)
- December 2011 (13)
- November 2011 (17)
- October 2011 (22)
- September 2011 (22)
- August 2011 (17)
- July 2011 (11)
- June 2011 (17)
- May 2011 (17)
- April 2011 (19)
- March 2011 (19)
- February 2011 (7)
- January 2011 (16)
- December 2010 (25)
- November 2010 (16)
- October 2010 (15)
- September 2010 (14)
- August 2010 (15)
- July 2010 (9)
- June 2010 (22)
- May 2010 (25)
- April 2010 (18)
- March 2010 (29)
- February 2010 (15)
- January 2010 (9)
- December 2009 (7)
- November 2009 (8)
- October 2009 (9)
- September 2009 (6)
- August 2009 (3)
- July 2009 (7)
- June 2009 (6)
- May 2009 (5)
- April 2009 (7)
- March 2009 (6)
- February 2009 (8)
- January 2009 (8)
- December 2008 (6)
- November 2008 (6)
- October 2008 (9)
- September 2008 (5)
- August 2008 (4)
- July 2008 (6)
- June 2008 (11)
- May 2008 (4)
- April 2008 (5)
- March 2008 (3)
- February 2008 (3)
- January 2008 (5)
- December 2007 (3)
- November 2007 (2)
- October 2007 (3)
- September 2007 (1)
- August 2007 (3)
- July 2007 (5)
- June 2007 (2)
- May 2007 (4)
- March 2007 (3)
- February 2007 (1)
- January 2007 (3)
- December 2006 (1)
- October 2006 (1)
- September 2006 (1)
- July 2006 (2)
- June 2006 (1)
- May 2006 (1)
- April 2006 (5)
- recommend
-
パリ&パリから行く アンティーク・マーケット散歩 (FIGARO BOOKS) (JUGEMレビュー »)
石澤季里
2012年6月発売
掘り出し物に出合えるマーケットや蚤の市はヨーロッパ旅行の大きな醍醐味。せっかくパリまで行くのなら、近郊の個性派マーケットもめぐってみよう。定番のクリニャンクールからブルゴーニュのアットホームな大市、さらにブリュッセルやアムステルダムのマーケットも。
街歩きを楽しみたいアンティーク・ストリートも厳選して紹介。
- recommend
-
これから愉しむアンティーク ヴィクトリア朝―なぜ生まれ、どう使われてきたのか (-) (JUGEMレビュー »)
植田 裕子,石澤 季里,プティセナクル
2012年6月発売
監修:プティ・セナクル/蜷川浩史・石澤季里・大原千晴・木本玲子・中島正晴
西洋アンティークのプロが語る、今ひそかにブームになっているわかりやすい入門書。ホームズやアリスがいたころのヴィクトリア朝の家具・食器・時計について全くの初心者の方でもわかりやすく、そして面白く解説した初めての本です。
- recommend
-
パリ 魅惑のアンティーク (madame FIGARO BOOKS) (JUGEMレビュー »)
石澤季里
2009年10月発売
大好きなパリの街で、自分だけの“とっておき”を見つけよう。あこがれのエルメス・ヴィンテージから、気軽に買えるキッチン用品や文房具、さらにアンティークなビストロやホテルまで、個性溢れる“古きよき物たち”に会いにいこう。全36ショップを紹介。
- recommend
- recommend
- recommend
- profile
- search this site.
- recent comment
-
- 講座「プレ・クラス#2 北欧のシルバージュエリー 」(講師:佐藤秀和)
⇒ 石澤 季里 (05/20) - 講座「プレ・クラス#2 北欧のシルバージュエリー 」(講師:佐藤秀和)
⇒ thistle (04/30) - ホテル・ラベイとレストラン・レッシュ
⇒ ティーカッププードル (03/29) - 写真展覧会&パリの日本人
⇒ カタヤマです (09/20) - ハーブの芳香
⇒ ryuji_s1 (07/10) - ブノワナイト
⇒ ryuji_s1 (07/09) - フランス、イタリア、そして中国の美
⇒ paris・katayamaです (04/09) - バスク、そしてチョコレート
⇒ リザ (02/28) - やっと、滑り出しました感
⇒ ogata ですぅ〜 (01/16) - 迷路を抜けて・・・
⇒ momoneko (12/20)
- 講座「プレ・クラス#2 北欧のシルバージュエリー 」(講師:佐藤秀和)
- recent trackback
-
- 畑中三応子先生と行く浅草ツアー
⇒ お遍路さん ツアー/自転車 (06/02) - レンピッカとアールデコの画家たちの食卓
⇒ シスレー好きの部屋 (05/05) - セナクル・ド・キリ
⇒ クラシック音楽ぶった斬り (05/02) - パリ、モンパルナス、アールデコ時代の画家たち vol.5
⇒ Take it ez ! (03/22) - 広尾「ア・ニュ」
⇒ 個展等貸し画廊レンタルギャラリーgallery (03/21) - 前衛音楽
⇒ 良いバレーシューズを選ぼう! (02/18) - 名前のある靴
⇒ お買い得連絡通信 (02/08) - 吉祥寺散歩
⇒ アンティーク好きの部屋 (02/05) - 京都、女四人ぶらり旅
⇒ サプリ (01/22) - ラリック展をより楽しむために
⇒ 真珠 (05/17)
- 畑中三応子先生と行く浅草ツアー
- sponsored links
- mobile
-